路地の電線
Posted by Ritty on 2007年05月17日 23:32│Comments(0)
│京都の名所
西陣の路地ってこんな風に
「電線、絡まってへんか??」
と分かりきったことをつっ込みたくなる路地ばかりなので(笑、
ココです!などと指定する意味はありませんが、
目印になるお店があるので、そのお店を紹介。
「あいすくりん ちべた」
ガラス張りのオシャレで目立つ外観で、
すぐに気付きます。
紹介しておいてなんですが、
私は一度も食べたことがないので(比較的新しい店)、
アイスの感想はそのうち、いつか?
雑誌などでは結構紹介されているお店です。
【余談:”ちべた”の意味】
”ちべた”というのは、”冷たい”という意味と紹介されていますが、
私的にはもうちょっと細かく説明したいです。
というのは、、、
例えば冷蔵庫から出したトマト(好)を
「これ冷たいね」
というときに
「これちべたいね」
と言うかなんですが、まあ、言わないんですね。
”ちべた”の正確な意味を伝えるとしたら
こんなシチュエーションがいいと思う。
真夏の炎天下。
暑さでボーっとしていたら、いきなり、
不意打ちでキンキンに冷えた缶ジュースを
首筋にピタッとされた時!
「ちべたっ!!!

伝わりましたか?
訳すと、
「ぎゃーっ、冷たいっっっ!!(驚)」
という意味です(笑笑。
注)うちは生粋の京都人とちゃうんで、
ほんまもんの京都のお人は「これちべたいねぇ」って
いわはるんかもしれません。
コメント